第3章関係(書籍部の第3章での図の出現順) 出典:RWC楽器音データベース  1.気鳴楽器     a. Lip Reed 図3.2-図3.9 各図に関する個別のファイル名は省略(各図のフォルダーを参照のこと)   b. Air Reed 図3.11-図3.17 同上   c. Single Reed 図3.19-図3.24 同上   d. Double Reed 図3.25-図3.28 同上   e. Free Reed 図3.29-図3.31 同上   f. Organ 図3.32-図3.35 同上  2.弦鳴楽器   a. 撥弦 ギター 図3.36-図3.42 図3.36 開放弦と押弦の違い 音ファイル:092CG-AFF開放弦6本, 092CG-AFF押弦A2D3G3B3E4A4E5 図3.37 G3押弦位置による違い 音ファイル:092CGAFF-G3 (on A + on D) 図3.38 奏法による違い(波形) 音ファイル:C3onA{指,爪}弾き{アポヤンド,アルアイレ} 図3.39 奏法による違い(スペクトル) サブフォルダー:091(Stafford)-C3-on-A,092(河野賢)-C4-on-B 図3.40 E2上のハーモニックス 音ファイル:E2(0,12F,7F,5F){44.1k,8k} 図3.41 E4上のハーモニックス 音ファイル:E2(0,12F,7F,5F)44.1k 図3.42 ハーモニックスを使った調弦 音ファイル:4度の調律E4(E+A)   b. 擦弦 ヴァイオリン属 図3.43-図3.57 図3.43+図3.44 Vn, Va, Vc サブフォルダー:Va(ヴィオラ),Vc(チェロ),Vn(ヴァイオリン) 図3.45+図3.46 Forte & Piano 音ファイル:Vn-G3-(Forte+Piano) 図3.47+図3.48 押弦と開放弦 音ファイル:Vn152-E5onA+OpenE5 図3.49+図3.50 sul(Ponticello & Tasto) 音ファイル:Vn151-sulPonticello-D4,Vn151-sulTasto-D4 図3.51+図3.52 フラジオレット 音ファイル:Vn152FLM(A5-E6-A6-E7-B6-E6),Vn-Flageo+Pf 図3.53   ヴィブラート サブフォルダー:押弦によるヴィブラート,開放弦でのヴィブラート 図3.54+図3.55 ピッツィカート 音ファイル:Vn151-E5押弦Pizzと開放弦Pizz,Pizzicato(La Cumparsita) 図3.57 Cremonaの楽器14本 Bruch Vn.Konz Nr.1 Cad サブフォルダー:Stradivari, Guarneri, Others   c. 打弦 ピアノ 図3.58~73 図3.58-図3.60 C4音 3社の違い 音ファイル:Pf-{B+S+Y}-C4(M).wav 図3.58:波形包絡,59:立上りから減衰期までの3区間の時間軸拡大波形,60:最大振幅から50ms間の平均スペクトル 図3.61 ダンパーを外した波形包絡とスペクトログラム 音ファイル:Pf-Y-C4(damper).wav 図3.62+63 ダンパーを外した状態でのスペクトル追跡   音ファイル:同上(Y+S) 図3.64 極低域(A3-A0)と極広域(C5-C8)でのオクターヴ感覚 音ファイル:Pf-Y-A3-A0, Pf-Y-C5-C8 図3.64の補足データ:YとSのC音全域(C1~C8) 音ファイル:Pf-Y-C1-C8, Pf-S-C1-C8 図3.65,図3.66 打鍵強度の違いによる音の相違(F,mf.p) 音ファイル:Pf-Y-C4-(F,M,P(Pedal)) 図3.67 ダンパーの効果(高域の場合) 音ファイル:Y-C6C7(DaPe),S-C6C7(DaPe) 図3.68 ダンパーの効果(中・低域の場合) 音ファイル:S-{C1,C2,C3}(DaPe), Y-{C4,C7}(DaPe) 図3.70-図3.73 ウナコルダペダルの効果 音ファイル:B-{C2,C4}-normal+{1corda,2corde} 補足コーヒーブレイク図2(逆転再生) 音ファイル:順=Y-{C3,C4}, 逆={C3,C4}-rev 補足コーヒーブレイク図2(逆転再生)  3.膜鳴楽器   a. 打奏 図3.74 Timpani-奏法と打叩強度による違い 各図に関する個別のファイル名は省略(各図のフォルダーを参照のこと) 図3.75 Timpani-マレットによる違い 同上 図3.76,図3.77 ティンパニの波形の概周期性 同上 図3.78 Bongo-Rythm 同上 図3.79 BassDrumの音の減衰 同上 図3.80 BassDrum比較 同上 図3.81 SnareDrum-DoubleStroke 同上 図3.82 SnareDrum-OpenRolling 同上 図3.83 SnareDrum-2RollPlayings 同上 図3.84 スネアの接触/非接触 同上 図3.85 和太鼓 同上 図3.86 連打 同上 図3.87 大鼓と小鼓 同上 図3.88 小鼓音高変化 同上   ・ 摘奏 empty   b. 擦奏(クイーカのみ) 図3.89 cuica短 同上 図3.90 cuica長 同上   c. 歌奏(これだけ2章:カズーのみ) 図2.33 カズー 同上  4.体鳴楽器   a. 打奏 図3.91-図3.103 1.マリンバ(図3.91-図3.93)     各楽器に関する個別のフォルダー名,ファイル名は省略(各楽器のフォルダーを参照のこと) 2.ヴィブラフォン(図3.94-図3.95)  同上 3.シンバル(図3.96-図3.100)    同上 4.トライアングル(図3.101-図3.103) 同上    . 摘奏 empty    . 擦奏 empty    . 吹奏 empty  5.電鳴楽器   ・ 真正電鳴楽器     a.ミニ・モーグ (図3.104-図3.107)    各図に関する個別のファイル名は省略(各図のフォルダーを参照のこと) 図3.104  最低音4音色 図3.105  C1, C2, C3, C4 図3.106  モーグの典型的な音 図3.107  音色の時間変化   ・ 電鳴擬楽器   empty   ・ 外見的電鳴楽器     b, エレキギター (図3.109図3.113)    各図に関する個別のファイル名は省略(各図のフォルダーを参照のこと) 図3.109  開放弦(指・ピ) 図3.110  E2-E4音4oct(指・ピ) 図3.111  3機種比較 図3.112  パームミュート 図3.113  フィードバック奏法